自然豊かな禅のふる里、福井県永平寺町にある本社工場では、地下約100メートルから汲み上げた白山の伏流水で仕込んだこだわりの豆腐、
ごまどうふ、豆腐を素材としたお惣菜を全国の高級スーパー、百貨店、生協、通販企業へ卸販売しています。
新潟県の加茂市と田上町にて、金属プレス加工・精密板金加工・溶接・組立をメインに、ものづくり業を営んでおります。
ISO9001・ISO14001を軸とした独自の生産管理システムを確立し、改善を重ねながら安定品質と納期厳守に努めています。
お客様が要望される品質の製品を「必要な数だけ、必要な時間に」製造できる体制が整っています。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61558405025829
https://www.youtube.com/channel/UC3xacInMeORozIerrMcneCA
https://www.tiktok.com/@kobayashiseisakusyo
〇食の事業を通して、お客様と社会に必要とされる企業になる。
○健全な経営を通して、職員、会社共に豊かさと夢の実現を図る。
〇伝統を継承し、伝統を革新する企業になる。
島根県出雲市の「小伊津海旬房」は、地元・小伊津港をはじめ山陰沖で水揚げされる旬の魚を一夜干しにした無添加・手作りの干物専門店です。甘鯛(グジ)やノドグロ、ハタハタ、カレイなど、出雲の海の恵みを活かした高品質な干物を提供しております。こだわりの塩と独自の熟成乾燥法により、魚本来の旨味を引き出しています。お中元やお歳暮などのギフトはもちろん、普段のお食事にも最適な干物を取り揃えております。
当社は観葉植物レンタル事業として1977年に創業し、今年創業49年目を迎えている業界では老舗企業となります。
近年、「SDGs」・「健康経営」・「カーボンニュートラル」という持続可能な社会の構築に向けた動きが活発になる中、福利厚生の一環としての「オフィス内緑化」があらゆる企業の中で広まっております。
また、「グリーン・ポケット」というブランド名でフランチャイズ展開も38年前より開始し、現在全国61店舗を展開。本展示会ではそのフランチャイズ加盟店の募集と合わせまして、オフィス内緑化にご興味のある企業様には観葉植物レンタルサービスを活用したオフィス内緑化のご提案をさせていただきます。
小さな成形メーカーではなく、いろいろな企業が開発した素材が加工できるノウハウがあります。現在は紙パウダー・木粉・竹・CNF・お茶などの加工実績があります。また、お客様の廃棄する素材も加工できます。これからの社会は循環型のリサイクルが必要な社会になります。循環型リサイクルなら三幸電機製作所が先的なパートナーです。
ヒーター単体だけでなく、実際の機器に組み込まれたユニット製品も
展示され、暮らしと産業を支える“見えない熱の力”を実際に
体感することができます。
“熱を制御する技術”は、どんな業界にも応用の可能性があります。
温度管理に関するお困りごとがあれば、ぜひ気軽にご相談ください。
課題解決のヒントを一緒に探していければと思います。
SAKIGAKE JAPANは、日本発の先進防災・環境テクノロジーを通じて、“フェーズフリー×自律分散型”の社会インフラを提案するスタートアップです。
停電時も稼働する「オフグリッド型コールドストレージ」、誰でも短時間で設置できる「ポータブルヘリポート」、地域の防災データを可視化する「DIPPS CLOUD」、10年以上光り続ける蓄光素材「KORIN(光燐)」、そして建物の耐震性・耐久性を高める「Aster Power Coating」など、多様な現場で即応可能な技術を展示します。
災害対応のみならず、観光・教育・地域振興など平時にも活かせる“フェーズフリー”な価値を提供。防災を「備える」から「活かす」へ――地域と企業が共にレジリエンスを高める新しい仕組みを紹介します。
私たちはニオイと香りのスペシャリストとして活動しております。
ニオイ→オフィスや店舗の気になるニオイを徹底消臭。原因は何なのか?複数の対策案から選び、ご提案いたします。
香り→業務用電動フレグランスディフューザーを使って香りの空間演出を行っております。
オフィスではリラックス・集中効果をご提供。定着率UP、採用率UPにも良いと話題。
店舗では「記憶に残る」マーケティングとして香りを使っていただいています。
私たちは本格的な香りを出来る限りお手軽な月額でご提供しております。
また、オリジナル香料を1から作る事もできます。
香りの事なら私たちにご相談ください。
小さい会社ならではの小ロットにも対応できる柔軟性と素早さを生かした商品開発、他にはない独創性や独自性を追求し皆様に求められる商品を常に模索し創造しております。どうぞお気軽にお声がけください。
愛媛県新宮産の新宮茶を使用したこだわりの商品。
豊かな自然に囲まれた新宮の茶畑で育まれた茶葉は、香り高さが特徴味わい深さを様々な飲み方で楽しめます。
いつでも簡単にラテが作れるシリーズや便利なティーバックなど、手軽にリラックスタイムを作ることができます。
粉末タイプ・シロップタイプなど多様な形で加工し、飲料やデザートにもおすすめです。
展示会で、香りと味わいをぜひお確かめください。
「川越から全国へ ― プロテインと粉末食品のものづくり」
弊社は昭和39年(1964年)設立し、埼玉県川越市に本社工場を構える、60年以上の実績を持つ粉末食品の受託(OEM)メーカーです。「安心と信頼」を理念に、高品質なものづくりに取り組んでいます。
主に、ホエイ・ソイ・カゼインなど多彩なプロテインを主原料とした製品の開発・製造を行っています。
流動層造粒機や自動包装機をはじめとする粉体設備を活用し、原料調達から味の開発、製造、出荷までを一貫して対応できる体制が弊社の強みです。
さらに、地域活性化にも注力。「株式会社まちづくり川越」様と連携し川越市の名産「川越いも」を使用したプロテイン「KAWAGOE IMOTEIN(カワゴエ イモテイン)」を開発・製造しました。
2025年9月より、ふるさと納税を通じて販売を開始し、川越から全国へ、"安心と信頼"が詰まったものづくりをお届けしております。
「何かひとの役には立てないか?」これがサンワの根幹にある考えです。私どもは1963年、創業者の“アイディアをかたちに…”というモノづくりの精神から生まれたビニール温室開発で事業の基礎をつくり、時代の変化と共に流通の仕組みを構築し、全国のパートナー企業の方々に育てられ歩んできた会社です。
2つのアイデンティティ「モノづくりの力」と「流通の力」が当社の強みとなり、製造と販売を同時に高めていく「製販の一致」を目標に事業の骨格を形成してまいりました。
現在の事業内容は「子どもたちの健康と安全、そして学びに寄り添う」という使命のもと、3つの分野を柱としています。
今回の出展では、弊社メディケアカンパニー ミミー電子事業部にて開発・製造を行っている聴力検査器(オージオメータ)等の展示を行います。
札幌商工会議所ブースでは、「北のブランド」認証企業の8社が出展いたします!
北のブランドとは、札幌商工会議所が実施している認証事業です。
北海道の豊かな自然と高い技術から生み出された優れた製品を審査・認証し、
これら製品の更なるブランド化を推進しています。
▼北のブランドHP
https://www.sapporo-cci.or.jp/north-brand/
【北のブランド認証 出展企業8社】
・鱗幸食品 株式会社
・株式会社 医食同源
・株式会社 Kカンパニー
・株式会社 ノースマート
・株式会社 NEXT LEVEL
・株式会社 北海道バイオインダストリー
・株式会社 ほんま
・株式会社 円甘味
世界初、搭乗型4人乗り4足歩行ロボット「SR-02」。ひと際目を引く大型ロボットに、実際に搭乗していただけます。産業分野での活用や、将来的には宇宙分野での活用も視野に入れ、より広い分野での実用化に向けたオープンイノベーションが期待される「SR-02」を通じてロボティクスの最前線を体験いただけます。
SR-02 は、単なる展示物ではなく「体験そのもの」を提供する存在です。巨大なロボットに乗り込み、歩く。その非日常の体験は、忘れられない驚きと感動を届けてくれるでしょう。ぜひ会場で、未来の可能性に触れてみてください。
弊社はORCAグループという士業グループに属する会社です。
以前から盲導犬協会に寄付しており、私たち人間のために一生を捧げてくれた盲導犬の老後のためにもっと何かできないかと考え、売上の一部を寄付する目的で令和5年1月よりペット事業部を立ち上げ、ペットのおやつを製造販売してきました。
『わんことにゃんこのおいち』という店舗名および商品名で販売しており、鳥取県産の野菜と鶏肉、山陰沖の朝どれの魚を使用して作っています。
おいちの生産地である鳥取県は豊かな海に面しており、人々の生活の近くに海がある地域です。山陰沖で朝とれたばかりの魚を漁師さんが直接届けて下さり、さらに境港や御来屋漁港からも新鮮なお魚が届きます。
野菜は、大山黒ぼくの豊かな自然で育った野菜を使用しており、農薬不使用 ・ 有機肥料栽培の野菜や、有機JAS認証ほ場で栽培される野菜が直接契約農園から届きます。
鶏肉は、鳥取県の銘柄鶏である大山どりを使用しています。
今までペットのおやつとしてジャーキーやせんべいなどの乾燥おやつを販売してきましたが、このたび冷凍で提供できるわんこのごはんを試作開発しました。(外部機関への細菌検査済み)
今後はより多くのペット可の宿泊施設やレストランに取り扱っていただきたく、今回こちらにエントリーさせていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。