明治記念館本館の「憲法記念館」は明治十四年赤坂仮皇居に諸国の賓客をもてなす御会食所(迎賓館)として建てられました。その後、昭和二十二年に明治記念館は明治神宮の迎賓施設として開館以来人々の幸せを祝う館として歩み続けております。同展示会では業務用商品を中心に試食をご用意致します。また、オリジナルスーツのご紹介もさせていただき新たな販路先での可能性を見出していきたいと考えております。是非、お気軽にお立ち寄りください。
SDGsを意識し、日本百名山「大山」山麓の、自然資源を活かした商品、サービス開発に努めています
展示ブースでは、食品含めて、普段の生活の中に優しく取り入れて
頂けるアイテムと体験をご提供します
有明海の新鮮な海産物をたっぷり使用した製品やSDGsを考えた製品、便利で食べやすいおつまみ、添加物不使用な製品などを多数ご用意しております。パッケージデザインにもこだわっており、インスタ映え間違いなし!試食もご用意しておりますので、ぜひご賞味ください。また、マイラーメン企画をしており、オリジナルラーメンをお作りできます。気になる方は弊社ブースへお立ち寄りください。
柳川冷凍食品株式会社は、 水産物・加工食品販売を中心に、
多種多様な「食」のカタチを提供する
食品卸・小売業及び食品加工販売業者です。
「食」に関わるビジネスの深層と エンドユーザーの心理を読み解き、
お客様のニーズに合わせて最適な 食材・加工品・サービスを
ご提案することで、 お客様のビジネスの発展に貢献する
福岡のフードカンパニーです。
●年商2,400万円から15億超に成長した人工芝メーカー
●商品企画部の組織開発を行い累計450万丁のヒットブランドを
育て増収増益した工具メーカー
●新店オープンから半年で地域ナンバー1になった美容室
など、ほかにも多数成果事例があります。
「ウェブ広告・マーケティングで期待した成果が出ていない」「何を伝えれば選ばれるのかわからない」──そんな中小企業の経営課題を解決します。
USP(Unique Selling Proposition=圧倒的に選ばれる理由)を軸に、戦略設計から広告・制作・運用まで一気通貫で代行。
単なる“広告屋”ではなく、売上を生み出す“マーケティング参謀”として寄り添います。
広告やマーケティングに投資しても、期待した成果が出ない──。
それは「USP=選ばれる理由」がないまま発信しているからです。
USPマーケティング®は、御社の“違い”を明確化し、「指名される企業」へと変える実践型の仕組みです。
無料そうだんで、御社の可能性を見える化してみませんか?
中小企業が「価格競争」ではなく「価値競争」で勝つ時代へ。
私たちはUSPマーケティング®を通じて、全国の中小企業が“自社の強みで選ばれる”社会を目指します。
“見た目”ではなく、“選ばれ続ける仕組み”をデザインする。
今は「とりあえずホームページがあればいい」時代ではありません。
お客様の目は肥え、サービスは飽和しています。
必要なのは、“きれい”を超えた「伝わるデザイン」と「ファンを育てるブランド設計」。
yu designは、ブランディング × デザイン × マーケティング の視点で、
中小企業が“永く愛される事業”へ成長するためのデザインパートナーです。
ヤギミルクは、母乳と成分が近く脂肪球の大きさは牛の1/6なので吸収率、浸透率が高く、保湿力に優れています、
石油系界面活性剤、合成香料不使用で、お肌にも環境にも優しく、赤ちゃんからご年配の方まで男女問わずお使い頂ける、無添加ヤギミルク泡ソープです。
1974年設立、福井の禅寺に受け継がれる味を守り、厳しい品質管理のもと「安心」・「安全」・「美味しい」を日々お客様にお届けしています。
弊社Lusterは、マシニングセンタによる精密機械加工を中心に、試作から量産まで一貫対応しております。
材質問わず、小ロットから量産品まで、柔軟な生産体制と確かな技術力でお客様の多様なニーズにお応えします。
特に、板物や角物などの高精度加工を得意としており、平面度や寸法精度の厳しい部品にも柔軟に対応いたします。
株式会社リヴァは、メンタル不調による休職者対応にお困りの方に向けた、復職支援(リワーク)サービスです。
休職者が復職後の再休職の再発を防ぎ、スムーズに職場復帰することを目的としています。
当社のサービスは、単に休職前の状態に「戻す」のではなく、利用者の自立を促進し、より良い状態で職場に「進む」ための支援を提供します。
• 実績: サービス開始から14年間で、社会復帰者数は1,900名以上。復職後6か月後の就労継続率は約90%という高い定着率を誇ります。休職コストや新規採用コストの削減に貢献します。
リヴァの復職支援プログラムの特徴
1,未来志向
過去の原因追及ではなく、未来追求に焦点を当て、未来に向かって何をしていくかに着目し、自分自身を変化させます。
2, 体験学習
「知る」ことと「できる」ことは別であるという認識のもと、体験・体感、振り返り、共有、仮説化を主体的に納得いくまで繰り返します。
3,グループダイナミクス
他の利用者との経験や気づきの共有、様々な価値観や考え方との影響しあい、支え合いを通じて、人とのつながりや考え・行動の変化、新しい発見、自己理解を深めます。
私たちは、働く人々が主体的に人生をデザインし、「自分らしい生き方」を見つけられるよう支援します。
休職者対応、復職判断、復職後のパフォーマンス不振等休職者対応でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
Liberty Data Design株式会社は、最先端の映像監視ソリューションとデータ分析技術で、企業や施設の安全・効率化を支援しています。
今回の展示会では、クラウド型AI防犯カメラ「Verkada」を中心に、設置から運用までを簡単・安全に実現するソリューションを紹介します。
当日は、AIカメラの顔認識・動態検知・アラート機能などを実際に体験できるデモスペースもご用意しており、機能の利便性や操作性をその場でお試しいただけます。
さらに、自社開発の映像分析プラットフォーム「ミエラボ」を活用したデータ分析サービスも展示。店舗や施設の映像データを活用し、行動分析や来場者動線解析など、運用改善やマーケティング活用の可能性を体験いただけます。
出展ブースでは、デモンストレーションや導入事例の紹介、専門スタッフへの個別相談も行います。
ぜひブースにお越しいただき、最先端のセキュリティと運用の仕組みをご体験ください。
今回、リンレイテープでは「創造」「機能」「伝統」をテーマに
当社の看板製品である和紙粘着テープをはじめ
新たな機能性粘着テープや開発製品等を幅広く展示いたします。
当日は現物を交えて製品をご覧頂けるほか
当社営業、研究開発部門のスタッフと新たなものづくりのご相談も承ります。
人と会話するように音声でやりとりできる「バーチャルヒューマンAIエージェント」や、テキストだけでなく画像・音声など複数のデータ形式を理解し、情報検索と回答生成を行う最新AI技術を展示。日々進化を続けるAI技術のビジネス分野での活用可能性に触れていただけます。
◆商品・サービスのお問合せと資料のダウンロード
https://promo.digital.ricoh.com/ai/
ヒトやロボットなどと体験を共有する最新技術「BodySharing®」をご紹介。
全身の動きや力加減といった“からだの内側”の情報を、そのまま伝える体験共有装置「カプセルインタフェース」、体験データをシェアするデジタルマーケット「Maaart」、ワーカーの感覚を表示するメタバースオフィス「BodySharing® for Business」といった、技能伝承の支援や人手不足の解消など、社会課題の解決に向けた活用が期待される最新技術の可能性をご覧いただけます。
「サイバーセキュリティ対策から、IT運用全体の安心へ――」
中小企業の皆さま、サイバーセキュリティお助け隊サービスでセキュリティ対策を始めることは、IT環境全体の見直しにつながる大きな第一歩です。
現在、多くの企業でIT担当者の兼任や手薄なサポート体制が課題となっています。サイバー攻撃から会社を守るだけでなく、IT運用全般の「困った!」や「どうしよう?」をまとめてご相談いただけるのが、レイコムのIT運用サポートサービスです。
「セキュリティだけ守ればOK」という時代は過ぎ、今やIT環境全体の安定と効率化が、企業の成長や信頼につながります。
IT機器のトラブル対応、ネットワーク管理、社員へのIT相談窓口まで、セキュリティ+運用サポートで業務効率アップと働き方改革を実現。
担当者の負担軽減、本来業務への集中、経営リスクの低減――
レイコムならITとセキュリティの両面から、貴社の安心・安全な職場環境づくりをワンストップでお手伝いします!
さらに、将来に向けたIT戦略やクラウド・DXの導入相談まで、ステップアップを見据えたご提案も可能です。
まずはサイバーセキュリティ対策でIT環境の「入口」を強化し、総合的なITサポートサービスで企業活動の土台をしっかりと支えます。
「サイバーセキュリティ+IT運用」両方を、安心して任せられるのはレイコムだけ。
ぜひ、ブースで具体的な事例やご相談をお聞きください!
「テクノロジーで、重荷を軽くする。」
株式会社loadoffは、「人の“重荷”を下ろす」という想いを込めて設立されたIT企業です。
ソフトウェア開発を基盤に、映画館や店舗のシステムから、農業分野のIoTまで、
現実社会の課題に寄り添うテクノロジーを形にしています。
IoTセンサーデータをクラウドに紐づけるシステム「supotta」により、コードを書くことだけではなく、ハードウェアの課題も解決します。
現場の声に耳を傾け、誰もがより快適に、そして創造的に働ける未来を技術で支えます。
【KYOTO Next Award 2025 受賞】畑から醸造まで一気通貫。まちづくりが生む、京都・丹後のクラフトビール。
株式会社ローカルフラッグは、京都府北部の丹後地域を拠点にクラフトビール事業とまちづくり事業を展開しています。
私たちのビールの最大の特徴は、2025年から開始したホップの自社栽培と、2023年に設立した自社醸造所による、「畑から醸造まで」の一気通貫体制です。
さらに、「まちづくり」の視点から、日本三景・天橋立の環境課題である「牡蠣殻」を醸造に活用するなど、地域の資源や課題解決のストーリーを商品に反映させています。
私たちはもともと「まちづくり事業」からスタートした会社であり、こうした単なるビールメーカーではないストーリー性を評価いただき、プロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」様や「京のおだし」様など、京都の多様な企業様とのコラボレーションも実現してきました。
このような背景から生まれた、貴社のニーズに合わせてご提案できる2つの商品ラインをご紹介いたします。
1. ASOBI PALE ALE(定番ライン) 「すべての大人へ、あそびを。」がコンセプトの定番品。年間15万本を販売し、全国約500店舗での流通実績を持つ当社のフラッグシップ商品です。 天橋立の牡蠣殻で水質調整し、与謝野産ホップの華やかな香りを引き出しました。常温保存可能・賞味期限240日という管理のしやすさも強みです。安定した品質と供給で、貴店の定番ラインナップとしてご活用いただけます。
2. ASOBI BEER Limited(自社醸造ライン) 定番が「日常」なら、Limitedは「特別・挑戦」。自社醸造所で毎回1,000本のみ仕込む限定シリーズです。 地域の特産物や季節の素材を大胆に使い、その時期だけの特別な味わいを生み出します。要冷蔵・賞味期限90日ですが、他店との差別化を図れるストーリー性の高い商品群として最適です。
私たちの取り組みは、「KYOTO Next Award 2025」にて最優秀賞を受賞し、地域資源を活用した持続可能な事業モデルとして、次の京都を担うブランドとしての評価をいただきました。
ブースでは、定番の「ASOBI PALE ALE」と、自社醸造の「ASOBI BEER Limited」それぞれの魅力や商品事例をご紹介いたします。ぜひお気軽にお立ち寄りください。